桜とすずめ
すずめの家族
めずらしく?すずめの家族を見ました。チュンチュン騒がしいなぁ、と表をのぞき見すると。お向かいさんの、まだつぼみの状態がかわいらしい桜の木の枝にたくさん。その数20羽以上。

近ごろ見かけなくなったと思うのはボクだけかな…。旅の途中で羽休め。うらやましぃ。気温を見てみると18度。確かに今日の午後はポカポカしていて気持ちがいい。つぼみの桜に早く咲いてと催促でもしているのかな。すずめと桜のコラボ。おもむきがあり過ぎてかえって描きにくい。あえて鉛筆だけのスケッチでご勘弁を。
すずめ コピック

- #W0 Warm Gray
- #W1 Warm Gray
- #W2 Warm Gray
- #W3 Warm Gray
- #W4 Warm Gray
- #E33 Sand
- #E55 Light Camel
枝を描くのに#C1 #C2 Cool Gray その他を少々。ポリクロモス #COLD GRAY V 9201-234***も少しだけ使ってます。
作業手順・・・。まず鉛筆でラフスケッチを。描く大きさによってHBから2Bぐらいお好みで。手のひらサイズならHBで。B4とかA3それ以上ならB・2B・3Bと太くしていく。キチンと形をとったら、コピックのマルチライナーでソレをなぞるようにトレースします。この時、マルチライナーをしっかり描きすぎてしまうと、輪郭が濃すぎて塗り絵っぽくなってしまって立体的に表現しにくくなってしまうから気を付けて。かるく”あたり”をとる感じ。
コピック・マルチライナー
コチラがお気に入りのコピック・マルチライナーCool Gray。コピックや水には強く、にじんだりしません。状況に応じて、必要ならば思い切り描き込めるので、重宝します。

コピックの特徴として、同じ色でもそれを重ねていけばどんどん濃くなって色味が深くなります。限界はあるけど、ペンの走らせ方など工夫してみてください。
気付けば、さっきまで賑やかだったスズメ達がいなくなっている。
静かな午後だ。お茶でもいれて、もうひと踏ん張り!
もうすぐ春だ!!